Tepco starts flooding No. 1 reactor vessel

Tepco starts flooding No. 1 reactor vessel

Nuclear fuel in core must be submerged by water to cool

Kyodo

Tepco on Friday started increasing the amount of water it is injecting into the No. 1 reactor at the Fukushima No. 1 power plant in hopes of providing stable cooling for the damaged nuclear fuel inside.

Tokyo Electric Power Co. plans to fill the reactor's primary containment vessel with enough water to submerge the fuel over the next 20 days or so, and start operating by June an air-cooling device it hopes will reduce the temperature of the water circulating around the reactor, company officials said.

Restoring the reactors' cooling systems, which were lost in the March 11 quake and tsunami, is vital to ending the nuclear crisis because its current emergency cooling measure, which requires that water be continually injected from outside, has created vast pools of highly radioactive water within the plant.

Tepco's goal is to install stable cooling systems for reactors 1 through 4 and their spent-fuel pools in about three months, according to a crisis plan it announced April 17.

On Friday, it increased the amount of water injected into the pressure vessel housing the core of the No. 1 reactor to 8 tons per hour from 6 tons. Its goal is to fill the primary containment vessel with about 7,400 tons of water.

The reactor fuel is inside a pressure vessel that is further contained in a flask-shaped primary containment vessel. Each reactor building houses a vessel.

Before increasing the water volume, Tepco on Thursday told the Nuclear and Industrial Safety Agency that the container, even when flooded with such a large amount of water, can withstand any aftershock from the magnitude 9 earthquake that struck on March 11.

The agency endorsed the report as appropriate but ordered Tepco to consider reinforcing part of the container to enhance quake safety, since it was not designed to be filled up.

Work to reduce the high radiation inside the No. 1 reactor building is also proceeding so that engineers will be able to work more efficiently to set up the equipment needed to install the new cooling system.

------------------------------------------------------------------------------------

「テプコは1号機の原子炉容器の注水(水棺)を始めた」

金曜日に、テプコは福島第1原発の1号機に注水する水の量を増やし始めた。

それは破損した核燃料の内側を安定冷却するためである。

東京電力は燃料の水棺のために1号機の原子炉格納容器を十分な水で満たすという計画を立てた。

それは20日度程度かかる見込みである。そして、6月からは空気冷却装置での作業を始める

東京電力の職員は言った。空気冷却装置により、原子炉容器の周りを循環している水の温度を

下げる効果が期待されている。

3月11日の地震津波のよって失われた原子炉容器の冷却システムの修復は、

核危機を終えるのに不可欠なものである。なぜなら、現在は使用しているのは、

外部から水を継続的に注水する事が求められる緊急の冷却システムを使用しているからであり、

それは原発内に高濃度放射能汚染水をためる巨大な水槽の作成が必要となってしまう。

4月17日に発表された危機対応計画によると、

テプコのゴールは、1号機~4号機と使用済み核燃料プールに安定した冷却システムを導入する事であり、

それは約3か月かかる見込みである。

金曜日、1号機の原子炉容器を覆っている圧力容器へ注水する水の量を毎時6トンから8トンへ増やした。

それはすなわち約7400トンもの水を使って1号機の原子炉格納容器を満たすことになる。

原子炉容器内の燃料は、フラスコ型の原子炉格納容器のさらに中にある圧力容器内に存在する。

各原子炉建屋は容器を覆っている。

注水する水の量を増やす前の木曜、テプコは原子炉安全・保安院

大量の水を注水したとしても、3月11日に襲ってきたマグニチュード9の地震による

余震には持ちこたえることができると伝えた。

原子力安全・保安院はその報告を妥当であると支持したが、

耐震性を高めるための容器のパーツの補強について検討するようテプコへ指示した。

耐震性については原発がたてられた時から計画されていなかった。

1号機の原子炉建屋内の高濃度放射能を下げるための作業が続けられている。

それは技術者たちが新しい冷却システムを導入するのに必要な機材の設置を

より効率的に作業できるようにするためである。