アジャイル開発とスクラム

 

アジャイル開発とスクラム 顧客・技術・経営をつなぐ協調的ソフトウェア開発マネジメント

アジャイル開発とスクラム 顧客・技術・経営をつなぐ協調的ソフトウェア開発マネジメント

 

ーーーーーーー

 [ノート]

・ITのゴールは仕様を満たすことではなく、ビジネスとしての効果を上げること

 

ウォーターフォールが極めて論理的であるため、「もっと上手にやっていたら、

うまくいったはずだ。もっと文書化し、変更を最小限に抑えれば、すべて

もっとスムーズにいくはずだ」と思い込んでしまう。残念ながら、

多くのチームでは逆の結果になる。しっかり管理すればするほど、

さらに悪い結果になるのだ。

 

・ふりかえりの一つのやりかたであるKPT(ケプト)。

Keepは継続していきたい有効だったこと、

Problemは問題だったこと、

Tryは今後試していくこと

 

・タスクかんばん。すべてのタスクをカードに書き出して貼る。

ToDo:未実施

Doing:作業中

Done(またはAccept):完了、受領

 

・テストには3種類

ユーザーテスト:受入テスト

開発テスト:ユニットテスト

品質保証テスト:

 

・テストしやすい設計が良い設計(テストし易いように責務を分割する)

 

・総工数をベースラインに、新規要件と既存要件の組み替えを実施する

そうすることで、限られた時間の中でこなす開発量を調整する

 

・「テストを書く」ことと「書けない現実」とのギャップをつなぐ

実装としてCIが合う

 

・我々が何かを作ろうとするときには、まずプランがあるのではなく、

その前に直接経験や直感、主体的・身体的な経験というものから

得た動機があるはずです。

それこそが「意味」であり、コミットメントの源泉になる。

 

・意見を一つにまとめるには、形式的な会議で決めることはできない。

合宿をし、一緒に飯を食い、泊まって徹底的に話をする。

 (各部門ステークホルダーとどの機能を優先すべきか決める時)

 

[試してみる事]

・個人でタスクかんばんをやってみる(自分のタスクの周りへの見える化

・うまくいったら他の人にもやってもらう

継続的インテグレーションの勉強

 ・書籍を一冊買う

 ・Jenkinsを試してみる(Androidのソースとかで)